問い合わせ 山田脳神経外科受付 082−427−1110
よくある質問をご紹介致します
  
質問 どのような症状の方が受診されますか?

回答 多いのは下記などですが、 
   下記以外でも何か気になることがありましたら
   お気軽に、受診又はご連絡ください。

   
・頭 痛       ・視力障害 (眼科では異常がなかった)
   ・頭が重い      ・記憶力低下(物忘れするようになった)
   ・めまい・ふらつき  ・言葉が、しゃべりにくくなった。
   ・頭部の打撲や怪我  ・手足に力が入らなくなった   
   ・吐き気       ・聴力障害 (耳鼻科では異常がなかった)
   ・認知症(痴呆症)  ・てんかん
   ・フワフワする    ・意識消失又は失神した
   ・手・肩・足のしびれ ・けいれんがあった
   ・右又は左に傾く   ・高血圧、高脂血症、糖尿病
   ・顔面に違和感    ・禁煙したい
   
・花粉症       ・不眠
   ・風邪        ・リハビリ(理学療法)
   ・インフルエンザ
   

------------------------------------------------------------------------
質問 鼻血がよく出るのですが、脳からの出血でしょうか?

回答 脳からの出血ではない事がほとんどです。
   まずは
耳鼻科を受診されるのがよろしいでしょう。

------------------------------------------------------------------------
質問 脳梗塞や脳出血をおこさない為にはどうしたら良いですか?

回答 高血圧糖尿病高脂血症心臓病肥満症など、これらは脳梗塞や
   脳出血の重要な危険因子です。これらの危険因子を改善することで、
   あなたの「健康寿命」を伸ばすことができるはずです。

------------------------------------------------------------------------
質問 高血圧や高脂血症の治療薬を飲んでいるのに、なかなか良くなりません。
   薬が合わないのでしょうか?

回答 薬が合わない場合も、薬の量を調節することもあるので、薬を出している
   医師にご相談ください。それと同時に、栄養バランスのとれた食事を
   
適度な量食べることや、食事を「少し薄味」にする事、そして、
   
適度な運動をする事、これらを心がけられると、薬の効果もよりいっそう
   期待できるでしょう。


------------------------------------------------------------------------
質問 脳のMRI検査をして、「血をサラサラにする薬」を
   飲むように言われました。
   今は別に具合が悪くないので飲むのを止めても良いでしょうか?

回答 
止めてはいけません。
   脳のMRI検査で血管がつまっていたり、つまりやすい所があって、
   それが、ひどくならないように「血をサラサラにする薬」を
   飲んでいるので、症状がないからといって飲むのを止めてしまうと
   新たな血管がつまってしまうかもしれません。
   ただし、手術や、ある種の検査(内視鏡検査など)を受けられる場合は、
   それらの前後の一定の期間「血をサラサラにする薬」を飲むのを止める
   必要があるかもしれません。必ず、手術や、検査の担当医に
   事前に「
お薬手帳」を見てもらってください。

------------------------------------------------------------------------
質問 MRIの検査は予約が必要ですか?

     
回答 当院ではMRI、CT共に予約制とはなっておりません。
   MRI・CTの検査並びに、検査結果の説明も同日に行っております。
   他院からの紹介患者様も同様です。


------------------------------------------------------------------------
質問 MRIの検査をする(健康保険証を使用)と料金はいくらぐらい
   かかりますか?

回答 健康保険証3割負担の方で通常の場合6510円前後となります。
   1割負担(2170円前後)

-------------------------------------------------------------------------
質問 MRIの検査を受ける場合、食事はしないほうが良いですか?

回答 健康診断(脳ドックBコース)以外は食事をされても大丈夫です。
   何か症状があって受診される場合は、食事等されても大丈夫です。


-------------------------------------------------------------------------
質問 山田脳神経外科でリハビリ(理学療法)を受けたいのですが、どうしたら
   いいですか?

回答 医師のリハビリ指示せんが必要となりますので、当院にて受診をお願いします。
   リハビリ指示せんに基づき理学療法士がリハビリを行います。

   また、リハビリに関するご質問ありましたら、お気軽に当院の理学療法士まで
   ご連絡ください。(当院リハビリに関する情報は、トップメニューよりリハビリ
   を選択してみることができます)
   

------------------------------------------------------------------------
質問 整形外科的疾患でリハビリ(理学療法)はできますか?

回答 当院では脳血管疾患並びに整形外科的疾患(運動器疾患)でのリハビリ(理学療法)
   が可能です。


------------------------------------------------------------------------
質問
  山田脳神経外科の通所リハビリテーション(デイケア)を利用したい
    のですが。

回答  担当ケアマネージャー又は、当院受付までお電話ください。
    当院受付 082−427−1110

------------------------------------------------------------------------